京都観光穴場スポット!迫力のあるアートを楽しめる『陶板名画の庭』!入場料や最寄り駅は?所要時間はどれぐらい?

年中人気のある京都。

何度も行ってもう行くところがなくなった・・という人もいるのでは?

あまり人がいない京都観光穴場スポットをご紹介します!

特に芸術が好きな人におすすめです。

目次

『陶板名画の庭』って?

京都市左京区にある芸術を楽しめる絵画庭園です。

8点の有名な芸術品を大きな陶板画に再現してあります。

『陶板名画の庭』公式サイト

『陶板名画の庭』の営業時間は?

9時~17時です。
休業は年末年始です。

『陶板名画の庭』の入場料は?

なんと100円です!小中学生は無料。

たった100円で、どうやってあの施設を維持してるのかな(笑)

『陶板名画の庭』の最寄り駅は?

地下鉄烏丸線「北山駅」3番出口を出てすぐ。

『陶板名画の庭』の駐車場はある?

公式の駐車場はありませんが、近くにいくつかコインパーキングがあります。

『陶板名画の庭』の所要時間は?

じっくり見て回っても、30分から1時間、さっと見るだけなら10分程度です。

『陶板名画の庭』の建築家、安藤忠雄

世界でも評価されている建築家、安藤忠雄さんが設計した施設です。

安藤忠雄公式サイト

『陶板名画の庭』に展示されている絵画は?

  • モネ作「睡蓮・朝」
  • 鳥羽僧正作「鳥獣人物戯画」
  • レオナルド・ダ・ヴィンチ作「最後の晩餐」
  • ミケランジェロ作「最後の審判」
  • 張澤端作「清明上河図」
  • スーラ作「ラ・グランド・ジャット島の日曜日の午後」
  • ルノアール作「テラスにて」
  • ゴッホ作「糸杉と星の道」

大迫力の最後の審判です!

大きすぎて写真撮りにくい笑

たった8点なので、すぐに終わってしまいます。

せっかくおもしろい施設なんだから、もっと展示数が増えるといいな。

京都府立植物園

『陶板名画の庭』の隣に京都府立植物園があります。

入場券は200円ですが、『陶板名画の庭』との共通券があり、
一般250円、高校生200円で入ることができます。

中学生以下は無料です。

バラが満開で、とてもきれいでした!

とても広い植物園で、温室の建物もありましたよ。

『陶板名画の庭』に行かれた際は、植物園もおすすめします!

あわせて読みたい
【金沢旅行】金沢の人気定番観光スポット!半日でどれぐらい回れる?大人が遊ぶところは?おすすめホテ... 石川県金沢へ旅行に行ってきました! 大人気の金沢。新幹線やサンダーバードで簡単に行けるのでおすすめです。 ゴールデンウィーク中のニュースを見ると、ものすごく混...
あわせて読みたい
ヨガインストラクターの仕事がない理由は?リアルな悩みと解決法! ヨガインストラクターを目指す多くの方が、仕事が見つからないと感じることがあります。 これには様々な理由が絡んでおり、この記事ではその背景や具体的な問題点、そし...
あわせて読みたい
ワークマンは現場の職人を軽視している?ビジネスモデルの変化に戸惑いの声も・・・ ワークマンは、作業着やカジュアルウェアを提供するブランドとして大人気ですよね。 最近、「ワークマンは職人を軽視している」という言葉がネット上で広まり、様々な議...
よかったらシェアしてくださいね
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
目次